Notice: Undefined index: HTTP_ACCEPT_LANGUAGE in /var/www/html/ALG広告/医療過誤弁護士.com/wp/wp-content/themes/2021_renew/functions.php on line 125
急性肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症を合併発症し死亡した事案で1100万円の損害賠償金を獲得できた事例 | 医学博士弁護士率いる医療過誤チームへ相談

急性肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症を合併発症し死亡した事案で1100万円の損害賠償金を獲得できた事例

事案の概要

急性肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症を合併して発症した患者に対し、外来診察を担当した医師は、入院でのヘパリン治療ではなく、ワルファリン治療を選択して帰宅させました。ところが、その後、塞栓子の中枢進展を起こし、肺塞栓症による心原性ショックのため、患者は死亡しました。そこで、医師の判断に誤りはなかったのか、疑問に感じた患者の遺族からご相談を受けたという事案です。

弁護士の方針・対応

【訴訟】

入手した医療記録に基づき、相手方(病院および担当医)に責任があると判断しました。そして、調査段階において担当医が自身の非を認めない態度を遺族に示したことや、依頼者である遺族が公開法廷で事実関係を明らかにしたいと望んだことから、訴訟提起する運びとなりました。

具体的には、患者からの主要な訴えやCT画像所見等からして、医師は患者に対して直ちにヘパリンを投与すべき注意義務を負っていたにもかかわらず、これを怠った過失により、患者を死亡させたとして、不法行為または債務不履行に基づく損害賠償を請求しました。

結果

尋問を含めて17回の期日を重ねていったのですが、毎回、膨大な量の準備書面や証拠をそろえて臨んでいました。こうした念入りな調査や下準備が実を結び、初回相談を受けてから約3年半、提訴してから約2年5ヶ月の期間を経て、訴訟上の和解が成立し、1100万円の損害賠償金を得ることができました。

なかでも、相手方が提示した医学意見書に対し、細かく指摘・反論をした準備書面が、裁判所の心証を依頼者有利に傾かせることに繋がったのでしょう。

さらに、本事案では、損害賠償金を得られたばかりか、担当医から謝罪を内容とする直筆の手紙を取得することができました。

この記事の監修

弁護士法人ALG&Associates 代表執行役員  医学博士 弁護士 金﨑 浩之
弁護士法人ALG&Associates 代表執行役員医学博士 弁護士 金﨑 浩之
東京弁護士会所属。弁護士法人ALGでは高品質の法的サービスを提供し、顧客満足のみならず、「顧客感動」を目指し、新しい法的サービスの提供に努めています。

医療過誤のご相談・お問い合わせ

初回法律相談無料

※精神科、歯科、美容外科のご相談は受け付けておりません。

※事案により無料法律相談に対応できない場合がございます。

お電話によるお問い合わせ

※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。

メールでお問い合わせ

24時間予約受付・年中無休・通話無料

※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。